史上最も醜い車ランキング ベスト100

TOP > 史上最も醜い車ランキング ベスト100

ホンダ エレメントは、見事58位にランクイン!

我らのエレメントが
   『The 100 ugliest cars』に!
         その圧倒的な(?)存在感

史上最も醜い車 100選

日本車は13台が!!


英国の『デイリー・テレグラフ』紙は、「史上最も醜い車」という読者アンケートを実施した。その結果は、下記の通り。ベスト100に、日本車は13台ランクイン。納得できるか、できないかは別にして、面白いアンケートだと思う。

因みに『美しい車』のアンケートも実施している。

100ugliestcars.jpg

どれくらいの回答があったのかは分からないが、ここのホームページを閲覧してみた。ところが、一覧がなかなか出てこない。知らない名前の車も多く、どんなに醜いのか写真を拝んでみたい。怖い物見たさ、そんな好奇心が沸き上がる。

58位に見事にランクインしたエレメントに敬意を表して、分かり易く並べ替えてみた。
車好きの僕は、アメリカで遭遇する車を見て「どうしてこんなデザインができるのか?」「本当に販売サイドのGOが出たの?」との感想を持っていた。それらの車は、かなりの確立で上位にランクインしている。
それから、最近デザインがくどいと思っていたベンツやBMWも、ちゃっかり並んでいる。

反対に、密かに「格好いい」と思っていた車も入っていたりで、複雑な気持ち。しかし、その多様性があるから、車は文化として成り立っていたのだと思う。

思い起こせば、ホンダ・エレメントが登場した2003年。あの頃のアメリカは確かに変だった。道行く車は新車ばかり、それもBMWやベンツ、レクサス、アキュラなど日本での高級車に若者が乗っている。僕がどんなに背伸びをしても、到底購入できない車ばかり。
ロスのガーディナに住む友人宅の周辺は、増改築が流行っていた。そうすることで資産価値があがり、借入額も多くなる。或いは、それを売却して、郊外に移り住むのだとか。「どこか変だ・・・」と、ずうっと思っていた。

同じ頃、自分にとっては、「車は使える道具」としての価値観が高まっていた。それまで、車自体の価値よりも、「どう使うか」が重要になった。逆に考えれば、道具としての必要性がない人にとっては、車の必要性は高くない・・・と言うことになる。

若者の車場離れ、高まる環境意識、燃料の高騰・・・あのトヨタでさえも赤字に転落してしまう厳しい時代だ。日本も世界も、経済は『車』という工業品に大きく依存してきた。今、車文化は曲がり角に差し掛かっている。2009年は
どんな年になるのやら・・・?

『デイリー・テレグラフ』紙LinkIcon

HONDA ELEMENT

My Link

elementnotukiaikata.jpg希少車、ホンダエレメントを遊ぼう!

gaikoworld_banner.gif楽しく写真ライフ、そこでしか撮れない写真=gaiko world!

エレメントの付き合い方人生を楽しく生きよう! エレメントの付き合い方は、毎日更新!

【醜いクルマランキング】

  • 1位:ポンティアック アズテック
  • 2位:フィアット ムルティプラ
  • 3位:雙龍(サンヨン) ロディウス
  • 4位:オースチン アレグロ/ヴァンデンプラ
  • 5位:ポルシェ カイエン
  • 6位:AMC ペーサー
  • 7位:フォード スコーピオ
  • 8位:ハマー
  • 9位:オースチン プリンセス/アンバサダー
  • 10位:クライスラー PTクルーザー
  • 11位:BMW 1シリーズ
  • 12位:フォード Ka
  • 13位:モーリス イタル
  • 14位:トライアンフ TR7
  • 15位:アウディ Q7
  • 16位:トラヴァント
  • 17位:フォード エドセル
  • 18位:日産 マイクラ(マーチ)
  • 19位:AMC グレムリン
  • 20位:レンジローバー
  • 21位:オースチン マキシ
  • 22位:ボルボ 340/360
  • 23位:ダイムラー SP250
  • 24位:サンヨン ムッソ
  • 26位:モーリス マリーナ
  • 26位:ミニ/ミニ クラブマン
  • 27位:トヨタ シオンXB(bB)
  • 28位:ロールスロイス ファントム
  • 29位:ダットサン 120Y(日産バイオレット)
  • 30位:トヨタ ヤリス ヴァーソ (ファンカーゴ)
  • 31位:マーコス マンティス
  • 32位:フォード アングリア105E
  • 33位:シトロエン アミ6/8
  • 34位:トヨタ プリウス
  • 35位:VW ビートル
  • 36位:リア フランシス リンクス
  • 37位:リライアント リーガル/ロビン
  • 38位:スバル インプレッサ
  • 39位:ワートバーグ 353
  • 40位:フォード コルセア
  • 41位:キャディラック エスカレード
  • 42位:タトラ T603
  • 43位:ジャグワー XJ-S
  • 44位:ヴォクスホール ヴィヴァHA
  • 45位:ヒルマン インプ
  • 46位:BMW 6シリーズ
  • 47位:フォード ゼファー/ゾディアックMk Ⅳ
  • 48位:スマート フォーツー
  • 49位:ルノー フェーゴ
  • 50位:クライスラー ルバロン
  • 51位:シボレー HHR
  • 52位:シュコダ エステル
  • 53位:モスコヴィッチ 412
  • 54位:FSO ポロネズ
  • 55位:クライスラー 300C
  • 56位:シトロエン 2CV
  • 57位:アストンマーチン ラゴンダ
  • 58位:ホンダ エレメント
  • 59位:フォード マスタング
  • 60位:サーブ 95V4
  • 61位:ルノー トゥインゴ
  • 62位:ラーダ 1200/フィアット124
  • 63位:BMW X6
  • 64位:モース オステンタティーン オペラ
  • 65位:ルノー ヴェルサティス
  • 66位:ぺロデュア ケナリ (ダイハツムーヴ)
  • 67位:スズキ X-90
  • 68位:レクサス 430SC
  • 69位:ヒルマン アヴェンジャー
  • 70位:日産 フィガロ
  • 71位:ライトバーン ゼータセダン
  • 72位:FSO シレナ
  • 73位:ダフ ダフォーディル
  • 74位:ミニ メトロ
  • 75位:アルファロメオ SZ
  • 76位:ユーゴ 55
  • 77位:ルノー16
  • 78位:ボンド バグ
  • 79位:ランボルギーニ LM002
  • 80位:フォード コンサルクラシック
  • 81位:プジョー 309
  • 82位:NSU プリンツ Ⅳ
  • 83位:ルノー4
  • 84位:三菱 ランサー EVO
  • 85位:シトロエン ヴィザ
  • 86位:BMW Z3クーペ
  • 87位:レイランド P76
  • 88位:アストンマーチン ブルドッグ
  • 89位:ヒュンダイ ポニー
  • 90位:フォード シエラ
  • 91位:メルセデス R クラス
  • 92位:ロールスロイス カマルグ
  • 93位:VW トゥアレグ
  • 94位:ポルシェ ボクスター
  • 95位:フィアット ドブロ
  • 96位:ホンダ インサイト
  • 97位:ブリストル ブレナム
  • 98位:BMW 7シリーズ
  • 99位:スバル B9トライベッカ
  • 100位:オースチンヒーレー スプライトMk1